2023年7月31日 UIUXの考慮ってってどんなこと メモやノートのほうが結局使いやすいということないですか? システム構築やファイル整理でよくある話なのですが整理対象のフォ... カテゴリー WEBディレクション/思考
2023年7月18日 それでも、早く安く クライアントなら誰もが思うことでしょう・・・・ディレクターだって、パートナー(協力会社)にとってはクライアントになります... カテゴリー WEBディレクション/思考
2020年11月15日 DXは目的ではない すこし前に書いたDXの記事が少しばかり読まれたので、続きを書いてみる事にしました。 前回はこちらやたら最近この言葉を聞き... カテゴリー WEBディレクション/思考
2020年11月5日 DXってなんですの? いつもありがちなのですが、この手の言葉ってキーワードが先行していて、実際は「既存の行動に新たに名前が付いた」ってことがよ... カテゴリー WEBディレクション/技術/思考
2020年6月21日 HTMLのチェックツール とりあえず今回はHTMLのチェックツールの実際の使い方を 表示してみる・・・・HTMLを作成する際や改修する際に非常に重... カテゴリー WEBディレクション/技術
2019年7月16日 他のサイトはどう言ってる? ディレクションのアプローチは多様であり、同じ条件下で同じ結果を得ることは難しく、比較することも困難です。成果物を見ただけ... カテゴリー WEBディレクション/職場の環境
2019年7月15日 頭の良い人が陥る罠(3) 前回までは、大量のファイルを扱う事に失敗してしまう話でした。 どうやったらうまくいっていたのでしょう? やはり、大量の情... カテゴリー WEBディレクション/思考
2019年7月13日 頭の良い人が陥る罠(2) 前回(1)は出題のみでした。 いかがですか? 通常、この手の話の回答期限は1週間程度ですが、 1ヶ月かけて入札に参加する... カテゴリー WEBディレクション/思考/職場の環境
2019年7月9日 頭の良い人が陥る罠 (1) 今回は頭の良い人が陥る落とし穴について こんな状況だとしたら ・・・・ どうしますか? あなたの会社は、社長、営業、営業... カテゴリー WEBディレクション/思考/職場の環境
2019年7月9日 In(イン) と Out(アウト) データ処理に関して、すごく基本的な話かもしれませんが・・・ 開発が絡む案件では、口癖のように「InとOut」と言っていま... カテゴリー WEBディレクション/思考