LINE関係の仕事が増えLINEの認定試験にチャレンジして、無事に合格するとができた。

と言ってもなかなかハードな試験でした
試験の難しさは、なかなかのものです。時間配分や文章の揺らぎなど、理解度とは異なる次元の難しさがあります。過去問での学習(理解度の向上)と受験(テクニック)は異なるという感想です。
試験の特徴
採点に関しては、得点のみが表示され、正誤の判定は自己採点しかありません。
検索などのサポートが使えない。
受験時に問題文を検索しても、まともな回答が表示されません。
回答時間が意外と短い。
30分で40問を回答するので、時間が非常に短いです。
出題内容毎回順番や問題が異なるため、丸暗記は通用しません。
一般的な認識は通じない
出題はあくまでLINEに特化した内容になっており、一般的な認識で回答しても太刀打ちできません。
試験の受験について
試験は無料で24時間に1回受験が可能
試験結果は点数のみが表示され、正誤の判定はしてくれません。
ベーシックは40問中32点、アドバンスは40問中35点が必要
約60問弱の問題から40問程度が出題されますが、重点問題はあるものの1/3程度は毎回異なる問題が出題されます。
難易度について
公式アカウントベーシック
<公式アカウントアドバンス
<広告ベーシック
<広告アドバンスといった感じで、
特に「広告アドバンス」は公式アカウントが理解されている前提なので、非常に難易度が高いです。
体感では「広告」は「アカウント」の3倍以上の難しさです。
対象範囲も広くLINEキャンパス上で記載されている細かいことを理解していないといけません。
ちなみに、AIで問題を解析しても、25点出るか出ないかで、合格点には程遠いです。
途中で心が折れそうになるくらいの難しさです。
対策として
27点を超えたら、テキスト上に確実に回答があるものの加点を目指す。
顧客設定の文章は読まない。
時間浪費のための罠。
問いと問いの前1行程度で回答ができます。
出題はLINEキャンパスのテキストの詳細から多く出題されます。
テキストの重要項目はすぐに確認できるように自分用にまとめて見れるようにする。
出題の参考は下記のような内容
問:クリエイティブの効果検証において、新規クリエイティブの評価基準について正しいものを1つお答えください
- 100imp
- 1,000imp
- 40クリック
- 40CV
問:手動入札のデメリットについて正しいものを1つお答えください
- CPCをコントロールしづらい
- パフォーマンスや配信量がブレやすい
- パフォーマンスが担保できない可能性がある
- 固定の入札単価で運用できない
問:ウェブサイトへのアクセス目的における最適な運用アクションについて正しいものを全てお答えください(複数回答)
- LINE広告面に絞って配信する
- LINE広告ネットワークに配信する際は、手動入札で配信する
- LINE広告面とLINE広告ネットワークの使い分けを推奨
- LINE広告面に配信する際は、自動入札を活用した方が良い
問:友だち追加目的における最適な運用アクションについて正しいものを全てお答えください(複数回答)
- ターゲティングを狭めず、男女全てに配信する
- 自動入札を活用して、友だち追加数の最大化を図る
- 低単価なLINE広告ネットワーク面の手動入札を活用した方が良い
- 配信量が伸びない場合は、CTRが低い可能性があるので、クリエイティブの訴求軸変更を検討する
問:カスタムコンバージョンの利用や目的について誤っているものを1つお答えください
- 管理画面のコンバージョン蓄積スピードが早くなる
- 目標CPAは通常のコンバージョンと変える必要がある
- カスタムコンバージョンは管理画面「トラッキング(LINE Tag)」からコードを取得できる
- 通常のコンバージョンよりも浅い地点にコンバージョンを設ける
問:新規クリエイティブの追加により友だち追加単価の改善を図る場合、最も効果的と思われるものを1つお答えください。
- クリエイティブを新規で追加する際は、画像素材を必ず変更する
- タイトルや説明文を変更するだけでもよい
- 広告感が出ないようタイトルには商品やサービスを想起しやすいキーワードは入れないほうが良い
- 説明文に訴求内容を盛り込みすぎないほうがよい
どれが正解だと思いますか?
二択までは持ち込めても、正解の確信が持てません。
上記を間違うとほぼ不合格
・・・・
要はちゃんと学習しろってことなんですけど・・・・
サポートはあったほうが良いですよね。
答えを教えるわけにはいきませんが、学習支援も合わせてしてみました。
・・・・公式アカウントアドバンスの試験は、十数名は合格できたみたいです。
LINEキャンパスとは?
LINEキャンパスは、LINEが提供している、無料で学べるオンライン学習プラットフォーム

LINE公式アカウントやLINE広告の運用に関する知識やスキルを、動画やテキストを使って体系的に学ぶことができます。
様々なコースが用意されていて、自分のペースで好きな時に学習できます。
なぜLINEキャンパスが人気なの?
- 無料で学べる
- 自分のペースで学習: 時間や場所に縛られず、好きな時に学習
- 実践的なスキルが身につく: 実際にLINE公式アカウントやLINE広告を運用する上で役立つ知識
- 認定資格を取得できる:
学んだことを証明できる「LINE Green Badge」という認定資格を取得できます。
誰が利用するの?
- LINE公式アカウントをこれから始めたい方
- LINE広告の運用を効率化したい方
- LINEマーケティングの知識を深めたい方
- LINE Green Badgeを取得してキャリアアップを目指したい方
LINEキャンパス公式サイト:https://campus.line.biz