みなさんはどのようにファイル名をきめていますか?
ファイル名はファイルを探すとき重要な要素になります。

聞くところによると、人は一年間で、一ヶ月の労働と同じぐらい探しものに時間を費やしているそうです・・・


私は、こんな風にファイル名を付けるようにしています。
年月日(8桁)+区切り文字+コード+区切り文字+タイトルです。

10数年前までは、ファイル名には長さや文字種の制限があり長いものは作れませんでした。
今でも一部の記号はファイル名に使用できないものもあります。
(Shit+キーボートの一番上の列は使えない場合が多い )

年月日(8桁) は、万人に共通化されたユニークなコードとして最適なものです。 大概の人は、いつ頃作業したかは覚えていても、どんなタイトルだったかは 思い出しにくいものです。
でもファイル属性にあるからいいのでは?と思うかもしれませんが、検索機能を使うときにタイトルに含まれていると簡単に探すことができます。
年号を2桁で表すことは、オススメしません。
2桁の数字は、他で多すぎて年だか、月なのか、日なのか、わからなくなってしまいます。 また、ソートした時にちゃんと並ばないことが発生します。
(年号の2桁表記は、コンピュータ黎明期の名残で桁数を減らすための処置で 今は2桁にするメリットはほぼありません)

フォルダーの構成はどうでしょう?
フォルダを見たときに何が重要か [01.][02.]のような並べたい順番でコードを作ると見やすくなります。
その際は、単純にカウントアップするのではなく、
[10.][20.]のように10カウントぐらいずつで作成すると追加事項が発生した時に調整がしやすいです。
同じ順で同じ項目が並ぶことは探しやすさに影響します。

だいたい、こんな感じです。

データ置き場など継続してファイルやフォルダをつくる必要があるものは
テンプレートを先につくってしまうと便利です。
コードとそれ以外を分けて、コード以外はなるべく省略しないことが、
わかり易いファイル名にするポイントだと思います。

継続して同じ形式でファイル名を作成することが仕事の効率化につながります。
これで一年で半月分はお得に休めそうですね
ではまた。

excel Python VBA [AI] [DX] [FreeBSD12] [WEBディレクション] [WordPress] [思考] [技術]

Previous post 知恵+コスト=制作費
Next post どうしたら自分の思い通りの制作物が作ってもらえるか?①指示はまとめる